MEMO....戯れ言やら更新情報やら。:過去ログ↓ |TOP|
|2001||2002前半|08|09|10|11|12|...2003 |01|02|03|04|05-07|08|09|11|12||...2004||01|02|03|04|05|06|07|08|09|10-12| ...2005|01-03|04-05|06-08|09-10|11-12||...2006|01-02|03-07|08-09|10|11-12| ...2007|01-02|03-04|05-08|09-10|11-12|| ...2008|01-04|05-08|09-12|...2009|01-03|04-05|06-12|...2010|01-04|05-08|09-10|11-12||...2011|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2012|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2013|01-03|04-07|10-11|12|...2014|01|03-04|05-09|10-12|...2015|01-04|05|06-08|09-12 |2016|01-03|07-08|09-11|12|...|2017|01-05|06-08|09-12|...2018| 01-02  |


現調2題

東久留米へ。駅から微妙に歩くんだよなぁ・・・と、移動時間チェック。電車と歩きで事務所から1時間半くらい。適度に寒い程度だから自転車が丁度良いかも!と、ルートを調べる。片道33km。電車と変わらない時間で行けそうなので突発的に決定〜。行きは多摩川サイクリングロードの神奈川側を
是政橋まで20kmほど走る。そこから248号線を13km走って到着!

現場をウロウロ。建てた時の視界の抜けとか、周りとの関係をチェック。借景を利用できる良い環境です。
確認を済ませて事務所へ。今度は多摩川の東京側を走ってみます。画像は調布市民プール付近。こっち側、ところどころ砂利道が混ざります。反対側の方が走りやすいかなぁ・・なんて思いつつ、戻ってきました。



最近、自転車での移動が増えています。進行中の世田谷の現場は、電車よりも早く着くので基本は自転車。先日竣工した日吉の現場も自転車でした。トレーニングも兼ねて通勤にも利用しているので体力バッチリです。でも、お腹の肉だけは、なかなか減らない。糖質と炭水化物好きな自分(←絶対コレが敗因)

------------
そして、こちらは仲池上。嬉しい事務所の近所物件。自転車で10分もかからずに到着。準工業地域だから、工場と住宅が混じりあった立地。道路が広いので開放的。さて、どう料理しようか?と思いつつ、ウロウロ。


ゲッ、もうすぐ2月が終わる、、(2/27)








小ネタ


うちの事務所に来る方は、基本、拘りを持った方が多いです。乗り物も然り。新規スタートの東久留米のiさんは、Buellというバイクを持っています。模型にバイク入れたいなぁ、、と思う私。ちょうど良いベース車が事務所にありました。改造して、こんな感じでパシャ。
Buell



ちなみにベース車は、DUCATI。缶コーヒーのオマケだったりします。3台ほどストックがありました。縮尺が、ほぼ1/50なので、流用可能なんです。この後、バラバラに分解してBuell風に魔改造(笑)




-----------------
こちらは、設計中の「山手の家」。手前のガレージには、FIATのスパイダー。これはスタイロフォームから切り出し。手伝いの学生製作。もう1台、FIAT500もあるんだけど、出来が悪いのでこのアングルからはオミット。


建物ではなく、バイクと車のネタだったのでした。
(2/22)








見学会終了



見学会にお越し頂いた皆様、ありがとうございました!また、せっかくお越し頂いたのに、お話や説明する時間が取れず、、、となってしまった方々、私の対応が至らず申し訳ありませんでした。そして施主Kさん、ありがとうございました。


最初の提案の空間コンセプトは「チューブ」。コンセプトはそのまま残りました。









事務所で製作したスイッチプレートも無事に付きました@黒皮鉄板



-------------


「光のいたずら」

ライティングすると、枕木テーブルの下に光の粒。LEDは光がまっすぐ伸びるから、古材の穴を通した光が、そのまま床面に現れるのです。ちょっとした隠れアートです。



夜景全体。ライティングのパターンで表情が色々変化します。これは間接照明OFFバーション。



夜景のスナップ。外構照明は自動点滅と人感センサーを使い分けています。



(2/19)







見学会の案内(終了しました)

見学会の案内です。横浜市で施工していた「箕輪町の家」、建主さんのご好意で見学会を開催します。
日時:2月18日(日曜)10時〜17時




追い込み


キッチン天板は墨モルタル。クリアーを入れてフィニッシュです。



足場板ベンチと枕木テーブル。



私の方で発注していた黒皮鉄板が届きました。左の大きいのが箕輪町の家用、右は事務所用です。せっかくなので事務所のプレートも変えてみます。



そして穴あけ〜〜。12ミリ径のドリルの刃も用意しました。まずは事務所用で練習。



続いて本チャン。3.2ミリ厚の鉄板なのでゴリゴリと穴あけします。何とか上手く出来ました。後は現場でピタリと合うことを願うばかり。









------------
ここから事務所内編。
ウチの事務所のトイレのスイッチは、コチラ。新金属プレートにダメージ加工を加えてトグルスイッチを設置しています。これを穴あけした黒皮鉄板に変更します。



まずは仮合わせ。両サイドの固定ビス、表に出したくないなぁ、、、。と固定方法を思案。


固定ビスを出さないように下地プレートを作成することに。事務所内に転がっていたアルミ材を使います。上は失敗作。コの字断面を使ったらスイッチ本体に干渉してしまいました。ガックリしながら作り直し。今度はLアングル。見えない部分だから、穴あけも雑(笑)。


そしてセット。上手く付きましたよ。
黒皮トグルスイッチ


黒皮鉄板のプレート、一般スイッチ用は販売しているところがありますが、トグルは見つからず。無いなら作っちゃえ、てな感じでやった次第です。


(2/16)








外観、高台の見晴らしを活かしたプランになっています。



ようやく枕木テーブルも出来ました。とても良い質感です。もの凄〜〜く重い。
枕木


最後のスパート、壁天井ラワン合板を使用している箇所、連休中にKさんは施主施工のオイル塗り。私も少し手伝いましたよ。ここはウォークインクローゼット。ラワン素地も良い感じです。塗る前。この後に養生をして、、(養生が一番大変です)


アフター。濃い色味を目指していたので丁度良い色合いになりました。


その他、小部屋はマホガニーで着色したり、ロフトの古材にもオイルを入れたりと、最終仕上げを施したら、とっても表情豊かな家になりました。





(2/13)







トグルスイッチ


現場のトグルスイッチ。プレートはアルミの3ミリ。この質感、充分良いのですが、たぶんお蔵入りにする予定です。まだコチラに材料が届かないのですが、黒皮の3.2ミリプレートを事務所で作製して入れ替えを想定しています(現場を通すと無駄に高くなりそうだったので)。あ、鉄工用ドリルのサイズ、買い足さなきゃ出来ない、、、。と、書きながら気づいたのであった。



(2/8)







レバーハンドル


箕輪町の家、玄関の金物は「堀商店」を採用しました。設計図ではでMCS(ステンレス製)を指定。発注段階で再チェックしたら、何と個数限定で真鍮の復刻版MCSが出ていました。Kさんに差額分も含めて報告、そして真鍮を採用となりました。現場に届いた時に開封確認した時の写真。右上がMCSのハンドル。ついでにその他の金物も合わせて真鍮製にしました。
mcs



そして玄関ドアにセット。おぉ、、、、!とっても良いです。
この写真だけでは伝わらないけど、見たら誰もが反応するスケールだったりします。




それがコチラ。私の手をフレームイン!


もちろんサイズ感は発注前に説明済みです。実物を見たKさんの反応が面白かったです(気に入って頂けたようでホッ)。そして本日は、ドアとキッチンにアイアン塗料塗りの立会い。上の写真は塗装前の錆止め状態。ベースはハケ目を出して塗り厚が出るようにラフな感じで塗って欲しいと、塗装屋さんにとっては迷惑なリクエストをしています。仕上げはコッパーを薄〜〜くラフに入れてと、更に厄介な注文してます。Kさんにも立ち会って頂き、もう少し色重ねてとか、もう1回黒を薄く重ねてとか、ペーパー当てて削って貰ったり、ハケは先端使ってとか、、、とかとか。(←厄介だったと思います)。結果、とても良い感じになりました。その写真は、また今度。





そして、、、2/18(日)に見学会を開催予定です。ご興味のある方は、予定入れておいてください!


(2/03)





二俣川へ


運転免許の更新でした。3年前くらいにスピード違反で捕まったので、ゴールド免許からブルーに格下げ。うー、保険料が無駄に上がるのが痛い。。。先週、近くの警察署で更新しようとしたら、別の指定日に講習受ける必要がありますよ。それよりも試験場に行ったら1日で済みますよ。と、勧められる。二俣川かぁ、横浜で乗り換えて相鉄線、その後、地味に歩くんだよなぁ、、、かったるい。と思案していたら閃きました!自転車で行けば早いんじゃない?とGoogleチェック。距離およそ12km。なんだ事務所に行くのと変わらないやん、楽勝、決定!
と、本日、二俣川へ向かったのでした。すぐに気づきました。事務所へ来るのと違って、横浜は坂ばっかりです。都筑区から旭区だと、山越えコース。ヒルクライム好きじゃないんだけどなぁ、、と思ってもアップダウンの繰り返し。朝から結構な運動だったのでした。

無事に終えて事務所へ向かいます。約23km。やっぱり坂ばかり、、。ちなみに画像の自転車、1年半くらい前に余り物で組み上げたスクラップバイクです。コンセンプトは、街中に放置出来る自転車(笑)。元々のフレームは80年代のOLDMTB。無理やり700Cのホイール嵌めてブレーキ台座作って、余ってたパーツで組み上げました。これが予想外によく走る。放置出来るし(←ここポイント)、すっかり日常のアシになっています。

(1/29)





焼杉の手摺

箕輪町は、フィニッシュに向けて色々詰めの作業です。外構の擁壁階段に手摺を付けました。この部分、最初に見積もりを出した時は上から下までルーバーの壁面でした。減額で中止して、機能的に必要な部分だけの手摺を作りましょうてな流れになり、外壁面でも使用している焼杉でまとめたのでした。
焼杉手摺

(1/28)





雪でした

昨日1/22は、東京地方では久しぶりの雪でした。帰りの電車、混雑してるかな、、、と思いつつ、普段通りの時間(22時過ぎ)に乗ったら逆に空いてました。ニュースで混雑情報が出ていたものの、世間と同じような時間に行動しなければ意外に平気という事実を掴んだのでした??。そして翌日の仕事は雪掻きからスタート。ウチの事務所、坂道の途中なので積もったら雪掻きだな、、、。と、事務所をこの場所に移転してからずっと思っていたのが、ようやく実現?しました。
雪かき一段落してコーヒーブレイク。葉が少ないウンベラータは新芽待ち。


(1/23)





自主施工の巻


前の週に下地処理まで行った壁天井、本チャンです。ここから下塗り、上塗りと2日に分けて作業開始!ちなみに私はツナギを着て作業。職人さんからは、車の修理屋?と言われたのでした(笑)。
シーラーは前の週にKさんが塗り切ってくれていました。




そして作業開始!下塗り1日目です。ワークスペースの色イメージはマスタード(色は全てKさんセレクト)。粒が入った特殊な塗料なので質感が出ます。



隣の図書コーナーは、ターコイズブルー。



この日、私はせっせと図書コーナーの棚を塗ったのでした(施主施工の部位、基本、私はサブですよ)。棚はザラつきが出ないように普通のAEP。壁天井よりもトーンを落としています。





そして2日目へ。上塗りを行います。
ちなみにリビングから見るとこんな風に見えます。くり抜いた向こう側に色があるという感じです。



トイレはモロッコピンクのイメージ。最終的にはコンセントプレートとか換気扇フェィスとかも塗ることになりそうな予感。




最後に家族の記念。
まずは手に塗料をぬりぬり。



そしてベタッ!



ご家族それぞれ、順番に好きな場所にペタッ。たぶん、全部仕上がると言われないと気づかないくらいになりそう。控えめな表現がとっても良いです。
壁に手型

そして日が暮れるまでにギリギリ塗り終わりました。養生テープを剥がして片付けして終了した頃には真っ暗。とにかく無事に終わって一段落です。そして今後、ラワンを塗るのは現場なのか?それとも勢いでKさんがやっちゃうのかは謎なのでした。あっ!ダボのマスキング剥がし忘れた、、、


(1/22)





アイアン塗料、おまけ編


事務所内にノーブランドの折り畳み椅子が1つ転がっています。コイツのフレームにアイアン塗料塗ったらマシになるんじゃね?と、サンプルを乾かしている合間に、思いつきのまま塗ってみました。どうでもいいと思っているモノは扱いが雑なので、何でもOkなんです。塗装終了後がコチラ。


もともとは、アクリルの座面と背もたれが付いてた椅子です。ある日、当時のスタッフの重さに耐え切れず?座面が突然壊れたのでした。捨てようと話してたら、たまたま遊びに来ていたジュエリーデザイナーのiさんが、座面、木で作ったら?と。モノづくり系のアタマは、やっぱりそっちに向かうのね。イエス、やりますよ。
そんな経緯があって、後日、現場から貰った余ったフローリングで座面を作り、ついでに背もたれもピッタリサイズのパイプが事務所にあったので流用。フリソクラマーっぽい感じになったような?いや全然違うけど、良い感じになりました。





ちなみに原型は、こんな椅子でした。



(01/16)




作業とか


箕輪町の家、一部にアイアン塗料を使いたいので、サンプル作成してみました。用意したのはブラックとコッパー。単体で塗ったモノと配分変えて混ぜたモノ、ブラックの上にコッパーを掠れたように重ねてエイジング風にしたモノとか。ハケ目を出すか出さないかでも随分印象変わります。右上の大きめの缶は、事務所内で以前使ったモノの残り。手前の小さい缶2つは、「お試し缶」として販売されていたのを発見したので購入。お試し缶と言えどそれなりの価格だったり@シュペンパンザー。
ちなみに現場に持って行き、Kさんとこうしたいねと意見をまとめ、現場へ伝えると塗装屋さんが難色を示す。とりあえず塗装屋さんの見解待ちです。



こちらは、またまたユーカリの枕木。相変わらずワイルドで男前です(笑)。テーブルの天板に使います。


そしてテーブルのフレーム。最近、室内の金属系は黒皮ばかり使っているワタクシです。



枕木、厚みを揃えるのと綺麗にするのとで、表面を現場で削っています。いやー硬い硬い!とは大工さんの弁。そしてとても重い材料です。


木屑〜〜




そして自主作業開始。今回、部分的に着色する小部屋は施主施工としました。下地パテまでは工事対応としました。まずは基本中の基本、マスキング。Kさんと私で手分けして作業開始。


図書コーナーの棚は、全部ダボにしたので、マスキングが大変な事に。穴1個づつ、丸いシールを貼ってマスキングです。たしか400個くらい。


こんな感じで、ひたすら貼るべし!


私は、次の予定があったので途中で抜けたのですが、Kさんは、この後に下地シーラー塗りです。翌週は、いよいよ本チャンの着色です。





(01/14)




足場解体

箕輪町の家、足場解体しました。



屋上デッキの手摺、施工中。手摺はあえて亜鉛メッキのネットフェンス。


内部は内装工事中。内装屋さん、建具屋さん、大工さん、塗装屋さんが作業中。


正月明けの6日、事務所へ向かっている途中、現場からちょっと寄れませんか?とTEL。ペントハウスの床材を確認して欲しいのですが、と。行ってみたら他にも幾つか確認内容があったので、今度は私が施主KさんへTEL。今からちょっと来れませんか?と、芋づる式に呼び出し(笑)。材料確認してOK出して、ついでにKさんと、自主施工の塗装の下打ち合わせと、各部スイッチとコンセントプレート、照明の材質や色を打合せ。後日、内容をまとめて現場へスイッチ照明関係伝えたら、うわ〜〜てな反応でした。プレート、白と黒とアルミと黒皮を使い分けるし、部分的にトグルスイッチも混ぜているので、まぁそうですよね。




(01/11)



2018

新年は5日から始動していたのですが、webは遅れてスタートです。本年もよろしくお願いします!
正月は実家の仙台へ。行ったついでに「南三陸のさんさん商店街」へ海鮮食べに行こうと、息子を連れて弟の運転でドライブ。営業しているだろうと下調べもせずに行ってみたら、、、。はい、半分以上閉まってました(涙)。一軒だけ海鮮のお店が開いていたものの、激混みで長蛇の列。別のお店でお茶だけして、移動することに。ちなみに物凄く寒かった。次は松島のさかな市場へ移動、14時着。ところがラストオーダー14時で、ここもダメ。何が何でも海鮮食べるぞ〜を合言葉に、開いているお店を探して、ようやく海鮮丼食べました。

写真はさんさん商店街。また行きたいと思います。ちなみに護岸はまだまだ工事中。

正月はひたすら食べてリフレッシュ(笑)しました。
そんなこんなで、2018年も元気にスタートします。



(01/10)