MEMO....戯れ言やら更新情報やら。:過去ログ↓
|TOP|
|2001||2002前半|08|09|10|11|12|...2003 |01|02|03|04|05-07|08|09|11|12||...2004||01|02|03|04|05|06|07|08|09|10-12| ...2005|01-03|04-05|06-08|09-10|11-12||...2006|01-02|03-07|08-09|10|11-12| ...2007|01-02|03-04|05-08|09-10|11-12|| ...2008|01-04|05-08|09-12| ...2009|01-03|04-05|06-12|...2010|01-04|05-08|09-10|11-12||...2011|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2012|01-02|03-04|05-06|07-08|09-10|11-12|...2013|01-03|04-07|10-11|12 |
材木屋さんへ 12.22 -----------------------------------------
12.17 -----------------------------------------
■鷺沼のリノベ 木造2階建て住宅のフルリフォームです。基礎は全面コンクリート補強を行いました。コンクリート工事が発生するなら!と、ついでにキッチンもコンクリートで造ることに。当然ながら基礎レベルから立ち上げます。 施工は、健秀さん(川崎大師に続いて2件目) ↓型枠を建て込んた状況 ![]() ↓コンクリを流し込んで ![]() ↓側面型枠だけ外しました。ジャンカ無しでホッ。コンクリート面は、乾燥にともない表情が変化します。 ![]() 別アングル。奥に見える階段は、ササラ・段板ともスチール黒皮表し。画像左の柱は、解体時に別な部位で使用されていた梁がとても良い表情だったので柱として再生。 ![]() ---------------- ■三鷹の家 先日、階段の手摺を設置しました。表情は、黒皮をそのまま使用します(黒皮、何気に人気です)。 ![]() 見上げ。上に見えるのはロフト。 ![]() ロフト床と同じ厚みでブラインドボックス。この画像では分かり難いけれど、エッジを効かせています。 ![]() 子供部屋のロフト手摺。 ![]() --------------- ■富里の家 施工は、成田市の丸菱工業さん。 ↓目の前は公園という、好ロケーション。敷地は道路から1段上がっています。 ![]() 道路レベルで半地下の駐車場を設けます。段取りとして駐車場工事を先行します。掘削して捨てコンクリート打ち。 ![]() 続いて配筋。駐車場部はRC。その他は木造の混構造。 ![]() 鉄筋、丁寧に組まれています。 ![]() そして耐圧盤コンクリ打設。駐車場躯体は年内、その後に木造基礎と擁壁を平行で進める予定です。 ![]() 12.06 ----------------------------------------- |