-----------------------------------------
進行中2現場の現場状況UPです。(Gallery)
そして、間もなく秋葉原の現場も始まります。敷地が4.6坪!鉄骨3階延べ10.5坪のミニマム建物です。ただし住宅ではなく、1棟貸しのテナントビル。画像UPは、まだスタディ中なのでもうちょい後。
05.12.21
-----------------------------------------
12月って、どうしてこんなに早いんでしょう?気がつけば20日!
脈絡もなく、久しぶりに本の話。
先日、たまにはアホっぽい本でも読んで頭を軽くしよう!と、本屋で原田宗典氏の本が並んでいるコーナーへ。軽いタッチというかサラッと読めて読後感爽快!みたいな文体が好きなのです。
で、なぜか目に留まった本がコレ↓
「黄色いドゥカと彼女の手」
やられました。琴線にドカン。80年代後半に出版された本だから今と違うのかも知れませんが、いやー原田氏って懐が深いのね。と、妙に感服。私が知っているアホっぽい文体ではなく、思いっきり青春エッセー。主人公が10〜20代前半で、バイクを中心に据えた物語。なんか、その頃の自分を思い出してしまい、浸ってしまったのです。
RZはアイツが乗ってたし、FXはアイツだろ。ZGP、AR、MB、パッソル、パッソーラ、FZにXJにVT。挙げるとキリがないけれど、それぞれに当時の友達の顔が浮かぶのですよ。うーん、懐かしい。
以上、解らない人には全く通じない独りよがり文章でした!
05.12.20
-----------------------------------------
昨日12/6は鹿嶋の現場。その後、向かいの寿司屋でご馳走になった上に酔っ払って帰れないのでクライアントのKaさんちにお泊り!。すっかりお世話になりました。明けて今日、もう一度現場に寄って、事務所に戻りがてら、途中にある「秋津の家」の現場にも寄ったのでした。どちらの現場も職人の皆さん、とっても気を遣って丁寧な仕事をして頂いています。仕上りが楽しみ!
という訳で、上記2件の現場状況UP。(Gallery)
------
最近事務所のすぐそばで映画の撮影をやっている。テレビロケと違って、さすが映画!大掛かり。それはいいんですけど、、、駐車場占領されると困るんです。早く終わってくれないかしらん。
05.12.07
-----------------------------------------
テレビ放映、うまく編集されていました。楽しく視聴させていただきました。関係者の皆様ご苦労様でした。そしてクライアントのKuさんご夫妻、出演を快く承諾いただきありがとうございました!メールでも書きましたがバッチリでしたよー(ちょっと私信)。
05.11.26
-----------------------------------------
トップにも記載していますが、明日11/26(土)は、「ABBEY
ROAD」TV放映です(私は出ませんが)。どんな編集されているのかとっても不安楽しみです。時間のある方は見て下さいませ。
TV東京「住まいの極意」PM6:30〜7:00
------
秋津の家と鹿島神宮の家、工事経過UPしました(Gallery)
------
構造計算書偽造問題に絡めて(その2)
建築とは、「施主」「施工者」「設計者」が足並み揃えて三位一体で信頼関係を築き上げて取り組むと、とても良い建物が出来るし、そうあるべきだと思っている。ところが今回のは、報道によると三位一体で確信犯的に偽造した建物もあるらしい。これは根が深い。
無理を言う施主の存在は当たり前です。個人なら夢を求めるし、企業なら利益を求めますから。ただし途中で現実の壁が立ちはだかって落着くトコに落着くもんです。普通は。ヤバイことと解っていて本当に鉄筋減らせと指示したなら一番の確信犯。
施工の建築現場とは、工場と違って職人が手を動かして作るものです。実に大勢の人間が係わっています。現場担当レベルの管理チェック、各職人職長や代理人のチェック、そして私どもの設計監理と様々なチェック機能と各人間のプロ意識の上に成り立っています。実際、上手下手はあって、ホレボレするような仕事をする職人もいれば素人工事じゃないの?と言いたくなる職人もいたりする(←即手直し)。結局、そういう仕事の積み上げがあって初めて建物は完成します。これが施工現場の一般的な姿。だから今回の問題に係わった職人は半信半疑で携わったと思う。だから、施工のトップレベルだけが知っていた犯罪っぽい。
そして構造のあの人、言葉も出ない。バカすぎ。
今回の事件で、無理に明るい材料を探そうとすれば、他に何らかの形で偽証・手抜き的な事をやっていた輩がいたとすれば警告になったであろうということ。ふぅ〜。溜息しか出ない。
05.11.25
-----------------------------------------
構造計算書偽造問題に絡めて(その1)
世間を騒がしている構造計算偽造問題について、ちょっとだけ触れてみる。アホだ。ありえない。同じ業界にいる立場として情けないやら腹立だしいやら。メディアでは氷山の一角みたいな言い方をしているところもあるようだが決してそんなことはない。異端中の異端。悪意を持った異端。少なくとも私の知りうる範囲の構造エンジニアは皆、自身の仕事に誇りを持って取り組んでいる。建築業界全体で見ても構造エンジニアとは、建物の骨格を担う立場なので固い存在なのです。
今回のは、法律違反とかそういうレベルではない。人間としてのモラルの問題だ。それと当事者の民間検査機関もペケですね。色々言い訳を言ってますが、ノーチェックだったのは明らか。とりあえず偽造という人災が地震によって更なる人災を招かないことを祈りたい。医師、弁護士、介護士、etc。「士」が付く職業にはモラルが問われていると改めて思う次第なのである。
------------
「KokubunjiProject」完成しました!

左は賃貸の階段部分のカット。
右は4Fオーナールームのリビング。
写真整理が出来たらUPしたいと思います。
05.11.22
-----------------------------------------
今週、月火は国分寺の現場にて消防、EV、建築の行政検査。特に問題なしでホッ。ウチの事務所検査も行ったものの賃貸部分のチェックを終えて時間切れ。明日10日に続きのチェックを行うのです。で、12日はオーナー検査なので今週事務所に篭れるのは2日間のみ!
ひぃ〜〜、毎度ながらやること(図面とか)溜め込んでいます。
「秋津の家」、現場状況追加UPしました。
05.11.09
-----------------------------------------
「鹿島神宮の家」工事状況ページUPしました。
同じくGALLERYからどうぞ!
-----
たまには政治に触れてみる。「消費税UP」がジワジワと世間の話題に上がってきている。なんだか、自民党というか小泉首相にしてやられた感じだ。もう一回、解散総選挙やってくれないかねぇ・・。高齢化社会に向けて年金や福祉充実など目的がハッキリしていれば、まだ理解できる。でも、その前にやることが多々あるだろう!税金の垂れ流し、無駄遣い、天下り、利権がなんたら。etc・・・。構造改革は何処に行った???国民皆が感じていることを何故出来ない?このまま消費税UPは許さんよ。
消費税は深刻なのです。3000万の工事費だと現在の5%で150万。これでも重いなぁ〜と感じているのに仮に10%になったら「300万」でっせ!住宅は普通、借金してローン組んで支払いますよね。消費税は、借金して新車を買わされて役所にプレゼントする感覚ですよ。
若しくは闇金融から融資受けさせられて借金払う感覚に近いと思う。どうにも納得がいかないのです。
05.11.05
-----------------------------------------
早い。。。もう11月突入です。
現場状況、今までこのページにチョコチョコと載せていましたがページを作りました。とりあえず「秋津の家」UPです。
GALLERYからどうぞ!
今後、他の物件も同じように作る予定です。その前に完成したヤツを先にやらなきゃねぇ。。とは思っているのですが、その辺は気の向くまま。やる時きゃやる精神?でやるのです。
ページ替えで内容が寂しいので画像一枚UP。

「ひたちのうしく」。平屋、スキップ、2F建てと提案して、もう一度、平屋。これはD案。ようやく方針が固まってきました。これをベースの計画として進めていくことになりました。楽しそうな家が出来そうです!
05.11.01
-----------------------------------------
|