計画の記録ダイジェスト版。上が新しい内容です。初めて見る時は、下から遡ると時系列が見えてきます。
------------------------
LDK内観。この模型はちょっと前のモノ。現在はキッチンの形が変化しています。プランによってライティング計画も色々変わります。手前に見えているには薪ストーブ。

外観イメージ。中庭の壁はガラスになりました。

------------------------
中庭には植樹する予定なので、光が燦々と入って欲しいのです。そして浴室も面しています。光が入って、目隠しも兼ねた素材として、ガラスブロックにしようとスタディ。

ガラスブロックもサンプルを取り寄せて、サイズと柄のパターンを検討。ほかにプロフィリットガラスとか、波板ガラスとかも候補に上がりました。
------------------------
やっぱ大きいよね、、、と、道路側を詰めて、その分を1階へ移動。実は前回まで、1階には中庭とつながる巨大な開放的なピロティがあり、あっても良いけど、無くても良いよね。という余白スペースが占めていたのでした。

ようやくコストを抑えたいという意向と建物ヴォリュームが合致してきました。
------------------------
南側のヴォリュームを削ってみました。

2階案ではLDKは一室空間です。天井に梁型を出すとか出さないとかUさんと共にスタディ。

こちら反対側。中庭側面はルーバーで採光確保のイメージ。

------------------------
ある日、突然の大変更!(2018/05)
3階建て(RC+木造)から2階建て(木造)へ。間取りはもちろんですが、仕上げや設備も妥協したくないとのUさんの意向から、コストバランスを考慮して2階建て案へ仕切り直し。

でもなんだか大きいぞ。。。。これでコスト下がっていくんだろうか??と疑心暗鬼しながら打ち合わせが進みました。
------------------------
色は??。ベースは黒っぽいイメージかなぁ、、と色を検討。

室内も同時に色のスタディ。

このプランではキッチン廻りが色々と変化したり、リビングの開口をどう扱うか?と、大きくしたり絞ったり。壁を外壁の連続で黒くしたり、白を連続させたり。

------------------------
その後、さすがに全面ガラスはちょっと、、、という意見があり、閉じる方向に向かいました。

LDKは2階だけど、それ以外の浴室とか寝室とかが、上に行ったり下に行ったりと、変化していました。

ちなみに敷地前の道路からの眺めはこんな感じです。

------------------------
First presentation(2017/06)
第一案は、コチラ。見晴らしの良い高台なので、その環境を活かしたプランニングを試みました。気に入って頂けて、設計スタートです。

1階

2階

3階

上から

実はこの土地に決める前に、やはり見晴らしの良い別の土地の候補もあり、そちらでもプランニングした経緯もあるのでした。
荘司建築設計室
|